2015年5月30日土曜日

再受講は、劣等生ではない

5月29日(金)は、1コマ目でリード3回目。
女性OGさん。
(OGさんは、今回でジムリード講習を卒業です。)

2コマ目で、リード2回目。
NS夫妻、男性WNさん、女性WNさんの4名。
本日の講習生5名、ほとんど何かしらの再受講を経験して、ここまで来ております。

ムーヴLv.0を2回以上受けた方が、4名。
リード2回目を2回受講した方が、2名。
リード3回目を2回受講した方が、1名。
講習の順序は、ムーヴLv.0、リード1回目、2回目、3回目、岩場リード講習、・・・となっています。
でも、1つのクラスに滞在する時間は、人それぞれ。

続ける人は、結構しぶとい。

また、マルチピッチリード講習の卒業生の面々も、少ない回数で終えた人は、むしろ少数派です。

どっちかと言えば
「今回で、卒業とします。」
と言われても、

「自分は、まだまだ不安一杯なんで、しばらく受けたいです。」
と思うくらいの人が、長い目で見ると成長速いように思います。

焦らなくても、意外なほど伸びます。
一刻も早く岩場に行きたい気持ちは分かりますが、もう一呼吸、落ち着けば大丈夫ですよ。
マルチ卒業生をパッと思いだす限りでも

ONさん、NMさん、HYさん:
岩場リード、クラックリード、マルチリード、それぞれ全て2日以上の復習受講。

MJさん:
クラックリード、マルチリードは、2日以上の復習受講。
そもそも、クラックリードの卒業に相当苦労したタイプ。

WNさん:
クラックリード、マルチリード、ともに相当長かったタイプ。

ARさん:
ジムリード講習を終えてから、1年後に1回目~3回目まで全て再受講したという唯一人。
というか、2クール目に受け始めたのが、本格的にクライミングに傾倒するタイミング。
その後も、全体的に復習受講好き。

もちろん、割とパパっと卒業したり、復習受講少なめでも優秀な方もおります。
でも、「回数が多い方が、不出来な訳ではない。」という証拠には十分なっていると、私は感じます。

時間を掛ければ、ほとんど誰でも出来るようになることだけしか、教えていないのですから。