2013年3月28日木曜日

マルチピッチリード講習のモデルケース?

3月23日(土)、24日(日)は、マルチピッチリード講習。

常連男性ONさん、初日のみ参加の女性TZさん。
マルチピッチリード講習では、実際にお客様にリードして頂きます。

で、

・ライン取りを間違え
・ちょっと危なっかしいことをし
・ロープを絡ませ
・カムなどのプロテクションの戦略に頭を悩ませる

トラブル連発をやってもらいます。


<姿勢が苦手なONさん、骨盤が後に行ってますね>
それに対して

「もっと、こうした方が良いですよ。」
「それは、危ないから止めてください。」

などの指摘を行って行きます。


<1ピッチ目で基礎練習>
つまり、この講習を受ける段階では、

“行こうと思えば、マルチピッチに行けるかもしれない。けど、たぶん経験者と行かないと危なっかしくて仕方がない”

くらいの実力が求められます。
具体的には

・リード&ビレイ
・数回のフォロー経験
・カムセット
・1ピッチの終了点作業などの、基礎的なロープワーク

などは分かっている前提です。



で、新たに講習する内容は、

・ダブルロープの扱い(リード、懸垂)
・固定分散などによる、カムでのビレイ点作り
・ハーケンの打ち方
・登り返し、セカンドのテンション解除、などのロープワーク(できれば、雨の日のジムで)

くらいです。

<フォローしながら、カムの回収>
あとは、クラック講習の補習と同じ・・・。

ひたすらピッチ数をこなして、効率と安全性を上げてもらいます。


<2人で、ギアの数やビレイ位置などの相談>
そんな中、岩場に残置されている支点の種類も説明します。

特に、施工が間違っているものなんかは、要注意です。
まだ、マルチピッチリード講習を卒業した人、というのはおりません。

居るとすれば、
「もうすでに、マルチピッチに行っちゃってます。」

という人が、1回だけ私にアドバイスを求めに来たことがある、という話くらい。
私も、正直何回で
「まー、自力で行ってみちゃって下さいよ。」

と、言えるかは読みづらい。

ただ、1つ分かって来たのは、

”マルチピッチリード講習を受けたら、1ピッチだけをリード&フォローして、懸垂下降する練習を自力でガンガン行うべき”

ということです。

実際に、2ピッチ目でトラブルが発生すると、本当に事故に繋がります。
しかも、最初のうちは失敗ばっかり(笑)。

<本気のリード>
この3日前に、TZ塾シングルピッチリード講習、なるものが開催されたそうです。

(TZさんが講習生仲間2名を連れて、越沢の1ピッチ目を練習したというもの)

そういうのが大事ですね。

<2日目は、二子山のつもりが雨で河又>

<ビレイ点の作り方、ちょっと寂しいマンツーマン>
具体的な講習内容
・上記の内容を、実践で出てきた都度に


<夕方に、登り返しのシステム練習>
ONさん、さすが戦略家!
マルチピッチまでの道のりは、早い方かな?

TZさん、故障中ながらも思ったより登れてホッと一息ですね。